指紋認証は、対応しているすべてのスマートフォンで利用できます。
顔認証はiPhone(Face ID)のみ利用できます。
※ 生体認証を利用する場合は、あらかじめスマートフォンで生体認証の利用をONにしておいてください。
目次:
【指紋認証の場合】
■ インストール直後
■ 指紋認証の利用を停止する方法
■ 指紋認証の利用を再開する方法
【顔認証(Face ID)の場合】
■ インストール直後
■ 顔認証の利用を停止する方法
■ 顔認証の利用を再開する方法
【指紋認証の場合】
■ インストール直後
保護者用アプリをインストールして最初にログインすると、「次回から生体認証でログインできます。ご利用の場合は認証してください。」メッセージが表示されるので、指紋認証をおこなってください。
※ 指紋認証をおこなう場合は「パスワードを保存する」のチェックをOFFにすることをおすすめします。
※ ボタンをタップすると保護者用アプリのログインでは指紋認証が利用できなくなり、パスワード入力が必要になります。
指紋認証が成功するとアプリにログインします。また、次回のログインからは指紋認証でログインできるようになります。
■ 指紋認証の利用を停止する方法
[マイページ]を開きます。
「生体認証でログイン」をタップします。
「生体認証でのログインを解除します。よろしいですか。」のメッセージが表示されるので、 ボタンをタップします。
次回のログインからは指紋認証が利用できなくなり、パスワード入力が必要になります。
■ 指紋認証の利用を再開する方法
[マイページ]を開きます。
「生体認証でログイン」をタップします。
「登録パスワード」画面が表示されるので、保護者用アプリのログインパスワードを入力して ボタンをタップします。
「次回から生体認証でログインできます。ご利用の場合は認証してください。」メッセージが表示されるので、指紋認証をおこなってください。
指紋認証の完了メッセージが表示されるので、 ボタンをタップします。
次回のログインからは指紋認証でログインできるようになります。
【顔認証(Face ID)の場合】
■ インストール直後
保護者用アプリをインストールして最初にログインすると、「"LeySerKids"にFace IDの使用を許可しますか?」メッセージが表示されるので ボタンをタップし、顔認証をおこなってください。
※顔認証をおこなう場合は「パスワードを保存する」のチェックをOFFにすることをおすすめします。
※ ボタンをタップすると保護者用アプリのログインでは顔認証が利用できなくなり、パスワード入力が必要になります。
顔認証が成功するとアプリにログインします。また、次回のログインからは顔認証でログインできるようになります。
■ 顔認証の利用を停止する方法
[マイページ]を開きます。
「生体認証でログイン」をタップします。
「生体認証でのログインを解除します。よろしいですか。」のメッセージが表示されるので、 ボタンをタップします。
次回のログインからは顔認証が利用できなくなり、パスワード入力が必要になります。
■ 顔認証の利用を再開する方法
※ ■ インストール直後で をタップした場合は、スマートフォンの「設定」アプリで、「LeySerKids」の「Face ID」のチェックをONにしてから以下の設定をおこなってください。
[マイページ]を開きます。
「生体認証でログイン」をタップします。
「登録パスワード」画面が表示されるので、保護者用アプリのログインパスワードを入力して ボタンをタップします。
顔認証をおこなってください。
顔認証の完了メッセージが表示されるので、 ボタンをタップします。
次回のログインからは顔認証でログインできるようになります。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。